再始動にむけて準備開始!やっとです(^^) 2009.9.29「自分の体の声を聞く」ってことできますか? 体は悲鳴をあげていたのに私はちっとも聞く耳をもっていなかったようです。 2008年の初めからやむなく休業。 たくさんのお客様にご心配とご迷惑をおかけすることになってしまいました。
リウマチに加え頚椎ヘルニアに掌蹠膿疱症。 両肩の腱板損傷。 次々に強烈な痛みの連続。2度の入院手術。 ちょっとよくなったかと思ったら、また症状悪化。 その繰り返しは正直きつかったです。
支えてくれたのは家族や友人。 病院先生や看護士さん。 一緒に入院生活を送った同室の闘病仲間。 何冊かの本。大好きな曲。 それに試行錯誤しながら頑張ったbaianoの3年3ヶ月。 ご迷惑をおかけしたのに 「待ってるよ」って言ってくださったお客様。 Blogや掲示板へのあたたかいコメント。いただいたお手紙。
「ありがとうございます」
ひとりでbaianoを始め ダーツケースの試行錯誤に悪戦苦闘したことが 自分でもびっくりするほど妙な自信になっていました。 「困難だと思われることにチャレンジすると 必ずなにかしらの成長があるものだ」 ということが完璧インプットされたんじゃないかと。 おかげさまで闘病中もその時々に挑戦できることを見つけ 失敗を繰り返しながらもたまにはうまくいって ちっちゃな達成感ににっこり。 そんな日々を積み重ねることができる自分がいました。
病気にでもならないと日々の生活に追われて 生きていることの基本に立ち戻ってみたり 締め切りなく延々と考えつづけたりなんてことできないものです。 「この先どんな自分でいたいのか?」
「そのために私は何をやめ、何をやらなければならないのか?」
繰り返し考えているうちに この問いは私のものさしになりました。 何かを決断するときにものさしをひとつ持っていると シンプルにきっぱりできます。 これに気づいたのは大きな成長です。
自分の体のささやく声の聞き方も 試行錯誤の結果コツを習得(*^-゜)v 最近はよく聞こえます!
やっと今日からbaiano再始動へむけて準備を始めました。 まだまだ申し訳ないほどのスローペースです。 ここは耳をすまして目は2mくらいだけ先を見て じっくり1歩ずつ確かめながら行こうと思っています。
|
|