「革と皮の違い」 焼き魚の皮。ダーツケースの革。 これが「かわ」という漢字の正しい使い分けなんですよ。 どこに違いがあって「革」と「皮」とを使い分けるのかというと 何らかの加工をしたものは「革」。 カバンやケース、靴などの製品になる革は何工程も加工されてやっと製作に使える素材となっています。 だから「革」 何もしていないものは「皮」です。 生ものと覚えていただくとよいかも。生きていたまんまのものは皮。 だから皮膚科は「皮」なのねぇ~。 豆知識でした。 「革漉き機」と検索すると革クラフト用のが見つかりますが、 変換を間違って「皮漉き機」で検索すると魚の加工場で使用する魚用の機械が見つかりました。(^_^;) |